こんにちは!ビーバー隊の小野です。
まだまだ残暑、、暑いですね~。というわけで今回は、半紙と絵の具を使って、オリジナルのうちわを作りました!
と、そのまえに。八月は、地震、台風、大雨被害と、災害が続きました。被害にあわれた皆さんが、一刻も早く日常を取り戻せますようにと、
願うばかりです。災害は、いつ起こるかわからない。日頃の備えが大事なのは、いうまでもありませんね、、
そこで、楽しいうちわ作りの前に、スカウト達みんなで、防災について学びました。

避難のお約束。お・か・し・も・ち。
定番の「お・か・し」に、最近は「も」と「ち」も加わっています。
「も」と「ち」は、何だろう?みんなでクイズに挑戦しました。
大人もいっしょに考えましたが、やはり頭のやわらかいスカウト達!いち早く何人かのスカウトが、手をあげて、発表してくれました~。
ちなみに、答えは、おさない、かけない、しゃべらない、「も」どらない、「ち」かよらない、の頭文字です。
私の小学生のときには、「も」と「ち」はありませんでした。
東日本大震災の経験を経て、加わったそうです。

だんごむしのポーズで、机の下にかくれます。

実際に、地震と火災を想定して、避難訓練をしてみました。
保護者の方にもご協力いただいて、活動の最中に、実際に避難訓練もしてみました!
さっき学んだ「お・か・し・も・ち」をいかして、緊張感を持ちながら、みんなよくできました(^^)/
そして、メインのうちわ作りも、しっかり楽しみましたよ~!
まずは、半紙を好きな回数折ります。ここで、折り方に個性が(^^♪ 折ったら、今度は絵の具に浸して色を付け、ドライヤーで乾かします。色のセレクトにも、個性が!

どの色にしようかな~?

個性いっぱいの、うちわが完成です!
乾いた半紙をうちわの形にチョキチョキ切って、うちわの骨に貼ったら完成!個性がきらりと光る、オリジナルうちわの花が咲きました***