【BS隊】どうやって測るの?

今回の集会は「計測」がテーマです。

計測といってもよくある「歩測」で距離を測るのではなく、もう少し難しい内容となります。

直接測れない2点間の距離、例えば川幅であったり木の高さであったり・・・。

理論はこれです。

↓↓↓

Download (PDF, 176KB)

事前にやり方を勉強して、あとはいかに正確にできるかです。

三角形を利用した方法なので計測の角度が重要です!

 

まずは公園の電灯の高さです。

分度器を利用した簡易計測器を作成し、目標物のてっぺんに対して45°の方向を確認しながら立ち位置を決定します。

正確に高さを求めるのは結構難しいですね。

 

もう一つは川幅を想定して、木と木の距離を求める方法です。

これは三角形の相似を使って求めるのですがやはり直角三角形の90°を正確に求められるかがポイントです。

ここではコンパスを使ってやってみました。

また相似の比率を2:1にしたり1:1にしたりと試行錯誤。

やり方はマスターしたようですが、精度に関しては・・・。

 

なんでもそうですが、繰り返しの練習が大切で、コツをつかめるかがポイントですね!