5月3日(憲法記念日)進入隊員を迎え銚子市内をハイキングしました。
コースは、団キャンプ場から海鹿島→黒生町→明神町→団キャンプ場の約5.2kmのコースです。アシカのこどもからの要請で、鬼が隠した海の環境をこわす危険物を取り除くために勇敢な銚子3団カブ隊が出動するという設定でハイキングしました。
晴天のもとで開会式
隊長から組長に指令書が渡されるが、暗号で書かれているため、そのままではなんて書かれているかわからない。組のメンバーと協力して暗号を解読しよう。
ようやく暗号を解読できた。準備OK!いざ、出発だ。
水産工場を通って、海岸にむかうカブ隊。
黒生海岸名勝「とんび岩」がチェックポイント。岩の形が鳥の ”トンビ” の形をしている。
恐竜が生きていた古い時代の地層だそうな。…。
とんび岩を後に、あしか島に向かう。
目的地の海鹿島公園で、鬼が隠した危険物(ペットボトル)をロープを使って取り除く。(危険物処理ゲーム)
危険物処理マシンを作成中。
うまくできるかな?
危険物の周囲には近づけないので、危険物処理マシンを使って、離れて危険物を取り除くことができるそうだ
危険物を取り除く目的をはたしたカブ隊は意気揚々と次のチェックポイントへ向かう。
チェックポイントでは、「身体を使ってガードレールの長さを計れ!」との指示だ。どうしようか?
両手を広げた長さ、親指から小指までの長さは?
計測の課題を終了し、ゴール・団キャンプ場に向かう
ゴールまでは、地図でなく、隊長が記した追跡サインを追って進めとの指示だ。
サインを見落とさないように、注意深く観察して歩こう…!
ここにあった!!
道路に矢印が書かれている。右にまがれと言う指示かな…
やっとゴールに戻ってきました。
隊長に無事到着したこと、指令書の目的を達成したことを報告しました。
さあ、お弁当の時間だ、おなかペコペコだ。
自由時間をつかって、植物のスケッチ。
この植物の名前はなんだろうな・・・。
今日は、一日天気に恵まれ、楽しいハイキングでした。