【ビーバー隊】アーストライブ「プラスチックの巻」

こんにちは!

ビーバー隊の小野です(^^)/

今回は、アーストライブの中の「プラスチック」について、

みんなで少しお勉強のようなことをしました!

興味津々のスカウトも、

難しそう~と及び腰なスカウトも、

触ったり、並べたり、クイズに挑戦したりして

楽しみながら学びました。

 

さて、皆さんはアーストライブという言葉が聞きなれないかと思います。

アースは地球。トライブは部族や仲間、家族という意味。

ボーイスカウトでは、

私たち地球に暮らすみんなで、地球の環境について考えできることに取り組んでいこう

という活動を世界共通で行っています。

 

自然に帰るものと
ずっと残ってしまう・なくならないものに分けよう!

「この瓶に入っているのは、隊長がビーチクリーンで拾ってきたものだよ。いろいろなものが、砂浜に落ちています。」

「隊長が砂浜で見つけたおもしろいもの、きれいなものをご紹介!」
海をきれいにしながら、宝物も見つかるかも?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスチックは、年月で形や大きさは変わっても、何百年と残り続けます。

小さくなって、目には見えないくらいの大きさになったプラスチックを、お魚が食べ、そしてそのお魚を私たち人間が食べ、、、

小さなスカウトたちに、少しでも想像しやすいように。他人事ではなく自分事として感じられるように。

今回のテーマはちょっと難しい話でしたが、

みんな静かにママと一緒に耳を傾けてくれました。

 

「このマークがついているから、これはリサイクルできるね」

「これは、リサイクルされてできたものなんだ!」

 

新しい発見もわくわくでした(^^)

 

頭を使ったあとはー・・・

ゲームタイム!!

みんなで、何をしたいか話し合い、スカウト達おすすめの遊びを楽しみました♬

 

じゃんけん列車は、大人もこどもも真剣勝負!
先頭車両になったのは誰だ?

最後は、いつもの大きな輪ではなく、
スカウトたちのアイディアで、
ぐるぐる渦巻の輪を作り閉会式です!